幻の農作物 マコモダケを産地直送

幻の農作物マコモダケを産地直送
幻の農作物マコモダケを産地直送

\ ご注文はこちらから /

通販はまだ始めたばかりということもあり、 早めに販売を終了する場合がございます。
※天候によって左右されます

メディア掲載多数あり!

ここでつくる人
(チャンネルDAICHI)

八ツ田小学校授業
ケーブルテレビ(KATCHI TIME)

知立くらしのニュース

しめ縄作り
猿渡小学校
KATCHI
(KATCHI TIME)

フォトコン1月号

農業女子PJ
『新農業女子に会いたい』
フォトコン1月号掲載

マコモダケ
マコモダケ

タケノコとアスパラを足したような、甘みとシャキシャキとした食感が特徴の野菜です。(ゴボウに似ているという声も!)イネ科なので、お米と同じように田んぼで育ちます。

食べるのは茎の部分ですが、葉っぱは出雲大社のしめ縄に使用されるなど、邪気を払ってくれる神聖な植物として知られています。台湾からの輸入品が多く、国産のマコモダケは希少な存在です。

マコモダケとは

マコモダケ
マコモダケ
マコモダケのしめ縄

マコモダケとは

タケノコとアスパラを足したような、甘みとシャキシャキとした食感が特徴の野菜です。(ゴボウに似ているという声も!)イネ科なので、お米と同じように田んぼで育ちます。

食べるのは茎の部分ですが、葉っぱは出雲大社のしめ縄に使用されるなど、邪気を払ってくれる神聖な植物として知られています。台湾からの輸入品が多く、国産のマコモダケは希少な存在です。

マコモダケ

マコモダケは使い勝手抜群!

こんなレシピが
オススメです

主張の強くない優しい甘い味、そしてシャキシャキ食感が楽しめるマコモダケは、料理にアクセントを加えてくれます。

加熱すると甘みが増し、油との相性抜群。天ぷらや炒めもの、きんぴら、肉巻き、チンジャオロース、アヒージョなど、和・洋・中どんな料理ともばっちり合います。アクがないので生食も可能です。

マコモダケの混ぜご飯
マコモダケの混ぜご飯
マコモダケ
マコモダケ

岡田農園の
マコモダケ通販の特徴

ほとんどの栽培工程を手作業で

ほとんどの栽培工程を
手作業で

岡田農園のロゴマークに書かれている『手間ひま まこもたけ』

なぜ『手間ひま』かと言うと…マコモダケ栽培は機械化が難しくほとんどの農作業が手作業だからです。

岡田農園のロゴ

土づくり

肥料を一輪車で田んぼ中に撒いています

苗取り

数千本の苗を一本ずつ田んぼから抜き取ります

除草作業

除草剤を使わない為、真夏も草刈機で
泥田の中を地道に草刈りします

除草剤を使わない為、真夏も草刈機で泥田の中を地道に草刈りします

収穫

マコモダケは茎がそれぞれに膨らんでくるため、
一度に刈取ることができず、
ー本一本成長を見ながら鎌で収穫します

マコモダケは茎がそれぞれに膨らんでくるため、一度に刈取ることができず、ー本一本成長を見ながら鎌で収穫します

このように全ての作業を自分たちの手で行っています。
手作業での農作業は大変なことも沢山!けれども手作業だからこそマコモダケと常に向き合いながら真心込めて育てることができます。

マコモダケ通販の特徴
マコモダケ通販の特徴
マコモダケ通販の特徴

栽培期間中、農薬・化学肥料・除草剤不使用です!

栽培期間中、農薬・化学肥料・除草剤不使用です!

当園のマコモダケは学校給食や食育でも取り扱われているので、安全性にも気を配っています。

どの年代の方にも安心してお召し上がりいただけます。

農薬、化学肥料不使用です
農薬、化学肥料不使用です
マコモダケ

マコモダケで食育にも
携わっています

マコモダケで食育にも
携わっています

「若い世代が農業に興味を持つきっかけになってほしい」
こんな思いから、小学校〜大学まで、幅広い年代の食育に携わっています。

マコモダケ通販の特徴

マコモダケ通販
商品一覧

マコモダケ
マコモダケ

マコモダケ

土壌づくりにこだわり、乳酸菌や竹炭を田んぼにまいて微生物を活性化。
食味濃厚、栄養豊富なマコモダケを栽培しています。

まこもたけのまぜごはんの素

マコモダケを一年中食べられるようにレトルトを開発。
炊いたご飯にまぜるだけで完成します。材料はすべて国産。無添加、化学調味料不使用。

まこも茶

じっくり焙煎し香ばしい香りとコク、まろやかな甘みが特徴。ティーバッグ式にすることで他社との差別化を図っています。中国の『本草綱目』では五臓の邪気を利し、毒を消すと記されています。ビタミンA、βカロテン、ビタミンC、E、葉酸が豊富で体内の毒素を排出し、血圧や血糖値の上昇を抑制、抗酸化力が高く、免疫力アップ効果があると言われています。焙煎したものは抗酸化作用がさらに高まる傾向があると言われています。
参考:かわしま屋(https://kawashima-ya.jp/contents/?p=2242)

しめ飾り

まこもの葉(神々が宿る草)は出雲大社のしめ縄に使用される等、神仏と関わりある神聖なものです。
邪気を払うもの、病気を癒やすもの、浄化するものと言われています。
一つずつ丁寧に葉をより合わせて仕上げています。

\ ご注文はこちらから /

通販はまだ始めたばかりということもあり、 早めに販売を終了する場合がございます。
※天候によって左右されます

マコモダケ通販に関して
よくあるご質問

支払い方法を教えてください。

クレジットカード決済・銀行振込・コンビニ決済・PayPal・PayPay残高・ペイディ(後払い)・楽天ペイ・キャリア決済がございます。

返品、交換はできますか?

商品の品質・お届けには、万全を期しておりますが、万一破損・傷みなど品質に問題がございましたら、送料当社負担により返品・お取替えを承ります。
なお、商品の性質上、お客さま都合による返品・交換は承れません。ご了承ください。

問い合わせ方法を教えてください。
マコモダケの保存方法を教えてください。

食味の落ちやすい野菜のため、お早めにお召し上がりください。
保存する場合は、外側の皮をむいてから密閉できる袋に入れ冷蔵庫へ。約1週間保存できます。

マコモダケ
マコモダケ

マコモダケの
生産者紹介

マコモダケの
生産者紹介

岡田夏江

岡田夏江

1952年岡田家の長女として生まれ、代々受け継がれてきた農地を守るため農業(水稲)に従事。『知立市に農産物の特産品を作りたい!』との思いから2013年にマコモダケの栽培を開始。

”土壌に合うものを作れば必ず良いものが出来る”と探し求めて7年。
知立市の農地は泥田が多く、泥田にはイネ科のマコモダケが合うことを知り栽培を開始。
土壌づくりから拘り、長年培った栽培方法には自信あり。
日本中へ、世界へマコモダケの美味しさをお届けすることが目標です。

岡田めぐみ

岡田めぐみ

管理栄養士、愛知県農村生活アドバイザー、アスリートフードマイスター3級、知立市農業委員
『マコモダケを通じてお客様に笑顔と健康、そして幸せをお届けしたい。』をモットーに栽培管理、営業/企画/販促/経理/庶務全般に取り組んでいます。
農業を通じて食育の大切さを伝えたい。と、食育知立の会にも所属しボランティア活動も行っています。

岡田光央

岡田光央

現在は会社勤めをしながら週末農家。
母と嫁のサポートをしながらマコモダケ栽培に携わっています。
主に営業/企画/販促担当